”配当金”を非課税で受取るための方法(知らないとNISAでも配当金に課税される)

NISA制度を活用すれば配当金も非課税の対象とすることができます。

しかし、ここで注意事項があります。

NISA口座すべての取引において、非課税となるわけではありません。

NISAで投資信託を購入している場合は問題ありませんが、個別銘柄を購入している方は最後まで確認する必要があります。

目次

注意が必要なのは配当金が出る場合

配当金とは株式から株主還元として受取るお金のことです。

この配当金は、NISA以外の口座では必ず約20%の税金がかかります。

しかし、NISAなら非課税である。と考えるのは間違いです。

NISAであれ、配当金の受取り方で課税されてしまうのです。

開設しているNISA口座の、配当金受取り方法変更は必須。

ぽこらぱぱ

下記チェック事項だけの確認でOK。

非課税となる配当金の受取り方
  • NISAの配当金は「株式数比例配当方式」(証券口座での受取る)

証券口座から銀行口座へ出金することができるので、配当金は必ず証券口座で受取りましょう。

「株式数比例配当方式」を設定しているかどうかで、資産形成に大きく影響するので、必ず確認しましょう。

また、入金や出金については、手数料無料の証券口座での開設をおすすめします。

SBI証券を使っているけど、入金と出金には手数料がかからないよ。

配当金を受取り方

配当金の受け取り方は、先ほど紹介した「株式数比例配当方式」の他に2つの受取り方法があります。

NISA口座では選択しない方が良いけれど、知識として知っててほしいので紹介します。

NISAでは課税対象になる受取り方法だよね?

そうだね。
NISA口座では、おすすめしない受取り方法を簡単に説明するね。

×課税となる配当金の受取り方
  • 配当金領収証方式(配当金領収証を銀行または郵便局に持ち込み、配当金を受取る)
  • 登録配当金受領口座方式(指定した銀行等の口座での受取る)
  • 個別銘柄指定方式(銘柄ごとに指定の銀行等の口座での受取る)

まとめ

NISA口座は年間投資できる枠に上限があるため、制度を理解し投資する必要があります。

非課税でもらえる配当金の受取り方を理解し、上手に資産運用しましょう。

配当金の受取方法の変更もとても簡単です。

各証券会社のHPにログイン後、

口座管理画面 → お客様情報 → 口座管理 → 配当金受領方法

このような手順で簡単に「確認・変更」ができるので、一度確認してください。

目次